2025年1月14日(火) 赤星RECORDSから、KOYANMUSIC と B.T.REO 440によるユニット作品「R∞M TOUR」をリリース。
国内の様々なHIPHOPアーティストのサウンドをプロデュースしながら、自身の作品も生み出し続ける "SD JUNKSTA" の KOYANMUSIC と B.T.REO 440 が、2021年にラッパーの HYDRO as BNJ やシンガーソングライターの FiJA をフィーチャーした共作ビートテープ「Tasty!」以来再びタッグを組んで本作を完成。
この2人がセンスと技術を日々粛々と磨き続け、その結晶としてリリースしてきた作品群はいつ振り返っても堂々と胸を張れるアートだ。KOYANMUSIC と B.T.REO 440 が、より深く緻密にそしてアイデアが閃くままに、互いをより高度な次元へと昇華するため融合した姿が「R∞M TOUR」というビートメイカーユニットである。
本作品の初手は両者の軸である HIPHOP を根底とし、全編黒く静かに佇む JAZZ の薫りで統一されたシックな仕上がりとなっている。その洗練されたイナタさは正に矛盾の共存とも言える世界で唯一のサウンドを醸し出す。
R∞M TOUR / R∞M TOUR (KOYANMUSIC×B.T.Reo 440)
↑『R∞M TOUR / R∞M TOUR (KOYANMUSIC×B.T.Reo 440)』ご視聴はこちらから
Produced by KOYANMUSIC & B.T.Reo 440
All Sounds Mixed & Mastered by KOYANMUSIC at.御園音楽堂
Camera : 山女魚映像, hacci
Photo Graphic : hacci
"R∞M TOUR"トラックリスト
1.Welcome Two R∞m
2.コモレヴィ
3.Cha Shibaku?
4.湯気
5.Slow Talk
6.Calendar
7.縁側日和
8.The Plan 2
9.Movie Vibes
10.R.K.Session feat THE M.R.G(Gt)
11.追い焚き
12.虚ろ
13.OKAERI
BEAT SPACEでは、HiP HOP, R&B, HOUSEなど様々なジャンルの【KOYANMUSIC】のビートも取り扱っております。
[KOYANMUSIC Beat Collection]
↑【KOYANMUSIC】のビートをチェックする
KOYANMUSIC プロフィール
神奈川県相模原市出身。地元のクルー「SD JUNKSTA」のメンバーで、KYN名義で長年ラッパーとして活動、6枚のラップアルバムの他にEP作品、レコード、ビートテープなどをリリースし続けている。近年は主にプロデューサー、ミキシング及びマスタリングエンジニアとして尽力し国内の様々なアーティストのサウンドをデザインしている。
また休止していたLIVE活動を2024年より再開。RC-505mkIIループステーションを駆使して、その場でビートメイク〜アレンジを加えたループ上でラップを披露している。ビートボックス、バイオリン、ピアノ、ベース等複数の演奏アビリティを持つ。全曲オリジナルビートによるDJ活動も連動中。
【KOYANMUSICの主なプロデュース作品】
NORIKIYO「五月雨」「待ち合わせ feat.柊人」
BRON-K「Won't Be Lonely」
句潤×KOYANMUSIC「日の出」
SHINGO★西成「893」「おはようさんからおやすみまで」
E.G.G.MAN「雲外蒼天」「OMAENIAITAI」
SALU「NIPPONIA NIPPON」「K1500」
SALU×NORIKIYO「2021 freestyle」
ゆるふわギャング「MADRUS NIGHT PART.2 feat.鎮座DOPENESS」
SHINKAN1000
FREEZ「LIFE」田我流「WALKIN」BAY4K「命の灯2024」
5lack「空想」FiJA「WAGAMAMA EP」
Yohei Chris「ビューン!」「影と幸せ」「素直になりたくて」
Qugo「STAY」「産地直送」
KOYANMUSIC×B.T.Reo 440「Tasty!」「R∞M TOUR」
Yuto.com & KOYANMUSIC「Sagami Ukiyo」
深南相模 etc...
B.T.Reo 440 プロフィール
東京都西多摩出身。ビートメイカーとして活動。「SP404」を使用したビートライブを各地で行う。自身のビートテープの発表や、鎮座DOPENESS、BES、Chouji、柊人など様々なアーティストとの楽曲をリリース。映画やTV、企業CMなどにも楽曲を提供。また、日本と東南アジアの感性が混ざったアパレルを中心としたトータルブランド"rajabrooke”とのコラボアルバムが控えるなど多岐に渡って活動。